zochang

<marquee>いつもJavaScriptを書いてる人</marquee>

zochang

<marquee>いつもJavaScriptを書いてる人</marquee>

マガジン

  • Diary

    だいたい毎日書いてる日記です ストリークは気にしない

  • Food

  • Development

  • コーヒーゆるまとめ

    コーヒー農園から一杯の飲み物になるまでコーヒーの素晴らしさが伝わってくる記事をゆるくまとめていきます

  • Coffee

Diary

だいたい毎日書いてる日記です ストリークは気にしない

すべて見る
  • 261本

自炊日記 2023/03/16

昨日投稿し忘れてモチベーションが全くなくなったけど、作った夜ご飯のことは書きたくなったのでこれからは自炊日記を書くのがいい気がしてきた。 今日は冷凍庫に眠っていた手羽元を使いたくて何にしようか考えたところ。香ばしく焼いてタルタルソースをかけた図が脳裏によぎったので、油を全然使わないフライドチキンのようなものを作ることにした。 解凍した手羽元に塩胡椒して、小麦粉を全体に塗したら温めた鉄フライパンに軽く油入れて、弱火で蓋をして15分くらい焼き目の様子を見ながら焦げない手前くら

スキ
3

日記 2023/03/15

忘れてたー更新忘れてた。 特に書くこともなかったけど。

スキ
2

日記 2023/03/14

なんかちょっと寒い。数日前は春の陽気だったのに…? 昼飯時に食べ忘れてて15:30頃に気づいて牛丼屋でもいくかーと思ってエレベーターに乗ったらもしかして16時から打ち合わせだっけ?と感がはたらいてカレンダー確認したら当たってた。 仕方ないので近くのコンビニで助六買って帰った。 もしあの時気づいてなかったら牛丼屋で焦っていたところだった。すぐ打ち合わせの時間とか忘れてしまう。 今日は3/14ということで、妻がチョコクッキーを作ってくれていた。2/14は自分が生チョコケーキを作

スキ
3

日記 2023/03/13

今朝は起きるのが辛くて、昼間はずっと頭が痛かった。天気悪いしもしかして低気圧のせいか?と思って調べたらやっぱりそうみたい。 今までそんなに低気圧の影響受けたことないけど今日はこたえた。 ググってみた所によると、寝起きが低血圧で辛いのは寝てる間に冷えてるのが原因なのかもしれない。もうちょっと厚着してねてみる。

スキ
2
  • 16本

I want to eat sweets a lot

Don't blame me.

スキ
4

🥨Pretzel-ish Bagel🥯

スキ
5

蕎麦粉と全粒粉のカンパーニュ🥖

スキ
6

シソジュース🌿

スキ
7

Development

すべて見る
  • 9本

JavaScriptのGeneratorを使うとなぜ関数型プログラミングが捗るのか調べてみた

こんにちはnoteでエンジニアをやっている山形です。 この記事はnote株式会社 Advent Calendar 2022の18日目の記事です。 JavaScriptのGeneratorはご存知でしょうか? 聞いたことあるけど使ったこと無いという人多いんじゃないでしょうか。僕も存在は知っているけど今まで全然使ったことなくて「あ〜なんかyieldとかnext()とか書くやつだよね」くらいの認識で実際に使うメリットがよく分かっていなかったのですが、関数型プログラミングが捗るとい

スキ
29

「noteのフロントエンドApp分割」という発表をしました

進化するフロントエンド2021 −4プロダクトから学ぶSPA/PWAの技術と実践− というフロントエンド技術のイベントで登壇しました。 スライドはこちら

スキ
23

[WIP] 違いでわかるSvelte

※この記事は書きかけです。すでに書いてある文章も変更になる可能性があります。 みんな大好きReact/Vueと比較してSvelteではどうやるの?でSvelteのことをわかった気になるための記事です。 はじめに公式サイト  現在のSvelteは.svelteファイルに script/style はタグで囲みつつ、template部分は空いているところに直接書けば動きます。 ちなみにroot elementは一つじゃなくてもちゃんと動きます。 <script lang=

スキ
5

[英語] 関数名・変数名の付け方

自分が実践している方法を書いていきます。 まず基本形があって、それに沿って表現したい事によって言葉を選んでいくという感じです。ちなみに語彙はすごく大事なので実際に英語ネイティブのエンジニアが使う単語を Github や Twitter で日頃からアンテナを張っておくと役立ちます。 関数名基本形動詞_名詞_条件/状態や程度 動詞にはget, fetch, create, delete等が、名詞にはリソースの名前が来ることが多いと思います。条件には可能ならとか、状態や程度には

スキ
24

コーヒーゆるまとめ

コーヒー農園から一杯の飲み物になるまでコーヒーの素晴らしさが伝わってくる記事をゆるくまとめていきます

すべて見る
  • 18本

【元店員が解説】カルディのコーヒー豆 味わい別おすすめTOP3

おはようございます。ねむ子です。 今回は、カルディコーヒーファームのコーヒー豆について、味わい別のおすすめTOP3を紹介します。 カルディといえば、季節のお菓子や珍しい調味料、レトルトなどたくさんの食材があって見るだけでも楽しいですよね。 そんなカルディは、元々はコーヒー豆の卸売から始まりました。 レジの横には10種類を超えるコーヒー豆が陳列されています。 さぁ!カルディでコーヒー豆を買おう!…と店舗に行ったけど、こんな思いになったことありませんか? いっぱいコー

スキ
173

コーヒー農園に行く方法

僕はコーヒー屋をやっていて、これまでいろんなコーヒー農園に行きました。エチオピア、インドネシア、ベトナム、台湾、タイ、ラオス、ミャンマー、ネパール、、、。 コーヒーの生産についても伝えたいと、農園の様子をnoteやSNSで紹介しているんですが、見てくれた方から「どうやったらコーヒー農園に行けますか」と質問をもらうこともよくあります。 今日は、コーヒー農園に行きたいと思った方が、実際に農園に訪問するための方法と、気をつけることを書いてみたいと思います。 コーヒー生豆の流通

スキ
159

ハンドドリップ時の蒸らしは何をしているのか

蒸らしをご存知かコーヒーのハンドドリップ時に蒸らしという工程があります。だいたいのレシピでは、コーヒーの粉にお湯を注いで数十秒待ちます。この工程が蒸らしといいます。コーヒーの粉が膨らんで香りが部屋いっぱいに漂うあの時間です。最高のひとときですね。コーヒーは工程ごとにいろいろな楽しみ方があると思っており、ぜひ抽出時間をじっくりと楽しんでいただきたいです。 蒸らしの時コーヒーはどうなっているのかこの数十秒の間、コーヒーはどうなっているのか。コーヒーは多孔性の物質で、微細な穴が多

スキ
26

焙煎直後のコーヒー豆って、実は美味しくない!? 【スペシャルティコーヒー豆知識】

こんにちは。THE COFFEESHOPです。 焙煎直後のコーヒー豆って、実はあんまり美味しくないってご存知でしたか? ここ数年の流通の進展もあり、朝に収穫した野菜や、朝に水揚げされた魚がその日のうちに、遅くても翌日にはスーパーなどの小売店に並ぶのがほとんど当たり前になっています。 それもあってか「新鮮=美味しい」ということがまるで当たり前のように多くの人たちの間に浸透しているような気がしています。 しかし、焙煎したコーヒー豆に関しては、だいたい焙煎後2〜3日から美味

スキ
13
  • 7本

エスプレッソマシン買っちゃった

ついに買ってしまった。前からもうマシン欲しいなと思ってて、でも場所取るし高そうだしなとあまり深追いしてなかったけど、最近になって妻も買ってもいいんじゃない?という雰囲気になってきたので調べ出したらちょうどいいのが見つかったので勢いで買ってしまった。 買ったのはGaggia classicというやつ。多分ちょっと型落ちでたまに安売りしてるぽい。それでも大体8〜10万弱するので躊躇してたけど、ソフマップで展示品が半額で売ってたのでこの機会を逃すまいと即決した。 検索するとこの

スキ
16

冬がきたエスプレッソが帰ってきた

今日は昼間散歩をしていて「家に帰ったら濃い目のコーヒーを淹れよう」なんて気分になり、帰宅後さっそくAeroPressでちょっと豆多めに作ったのだけどなんか違う感じがした やっぱりAeroPressで濃いコーヒーを作るのは難しい 浸漬法では濃さを調節するのは無理なのかもしれない 逆に薄く作るのはかんたんだけど そして夜になってなんとなくComandanteならエスプレッソ用の挽目もできるしやってみるかと思い立ってROKも引っ張り出して、とりあえずずっと前に焙煎したベトナムの

スキ
6

coffee tree

スキ
2
再生

AeroPressで浅煎りコーヒーを淹れる

AeroPressを使って浅煎りコーヒーを淹れる方法を紹介します。 使っている豆はケニアの浅煎りで、グレープフルーツのような甘さと酸味が特徴です。

スキ
7