zochang

<marquee>いつもJavaScriptを書いてる人</marquee>

zochang

<marquee>いつもJavaScriptを書いてる人</marquee>

メンバーシップに加入する

■なにをするサークルか 基本コーヒー好きの運営者が自分の話をするサークルです ■活動方針や頻度 月に1〜2回は試した器具や焙煎の報告等をします。 ■どんな人に来てほしいか コーヒーが好きな人が集まって欲しいです。 ■どのように参加してほしいか 基本的にはどんなコーヒーでも愛していますので、インスタントやコンビニコーヒーからスペシャルティコーヒーまで楽しんでいきたいです。

  • モーニングセット

マガジン

  • コーヒーゆるまとめ

    コーヒー農園から一杯の飲み物になるまでコーヒーの素晴らしさが伝わってくる記事をゆるくまとめていきます

  • Coffee

  • Development

  • Diary

    だいたい毎日書いてる日記です ストリークは気にしない

  • Food

最近の記事

フィルターコーヒーを自宅で最大限楽しむためのアイテム10選

今回は、家でフィルターコーヒーを楽しむために個人的におすすめなアイテムを紹介しようと思う。 フィルターコーヒーとはペーパーフィルターや金属フィルターを通して抽出したコーヒーのこと、例えばハンドドリップやエアロプレスなどの方法で抽出したコーヒーのことを当記事では指すこととする。 エスプレッソほどは高価な器具を必要としないので、気軽に家で楽しんでいる方も多いと思う。 コーヒーをこれから本格的に始めたい方も、まずはハンドドリップのような淹れ方から試してみるのも結構おすすめ。 今

    • Comandante C40 が壊れてからの復活

      最高のマニュアルグラインダー Comandante C40。 世界中で超人気のComandanteはコーヒー好きなら一つは持っておきたい。正直電動のグラインダーよりも、高価なコーヒーメーカーよりもなによりもお金を書けるならマニュアルグラインダー一択。しかもComandanteなら間違いがない。 我が家でも4年位まえに購入してずっと愛用してきた。それがある日突然壊れた。いや突然ではないかもしれない。今になって考えるとその予兆はあったような気がする。 どこが壊れたのか

    • コーヒー屋をはじめて9年

      今日7月31日で、僕がコーヒー屋 LIGHT UP COFFEE をはじめて、ついに9周年を迎えました。 この節目に今回はお店のこれまでを振り返りつつ、これからの展望を語ってみようと思います。 コーヒーとの出会い 学生時代にカフェのチェーン店でなんとなくアルバイトを始めたことから、僕とコーヒーとの関わりはスタートしました。 エスプレッソマシンを使ってコーヒードリンクをつくる仕事は感覚的に面白く、その中でラテアートというものを知りました。分かりやすくすぐに喜んでもらえて

      • noteのフロントエンドリアーキテクチャの進捗を報告します

        noteのフロントエンドリアーキテクチャとは以前「フロントエンドapp分割」として紹介していたプロジェクトの延長にあるものです。 そもそもフロントエンドリアーキテクチャとはなにかnoteは現在APIをRuby on Railsで、Webフロントエンドは主にNuxtで実装されています。Nuxtフレームワークの設計上VueとVuexを多用していくわけですが、多くの機能が密結合しWeb Vitalsの悪化や、生産性の低下、スケールしにくい状態、障害を引き起こす原因になるなどの影響

      フィルターコーヒーを自宅で最大限楽しむためのアイテム10選

      マガジン

      マガジンをすべて見る すべて見る
      • コーヒーゆるまとめ
        zochang
      • Coffee
        zochang
      • Development
        zochang
      • Diary
        zochang
      • Food
        zochang

      メンバーシップ

      投稿をすべて見る すべて見る
      • ようこそ、喫茶マウ◯テンへ

        この投稿を見るには メンバーになる必要があります
      • Comandanteのいいケース買った

        この投稿を見るには メンバーになる必要があります
      • Xでトレンド入りしました!!

        この投稿を見るには メンバーになる必要があります
      • エスプレッソが好きな人のためのTシャツをSuzuriで作りました

        この投稿を見るには メンバーになる必要があります
      • ようこそ、喫茶マウ◯テンへ

        この投稿を見るには メンバーになる必要があります
      • Comandanteのいいケース買った

        この投稿を見るには メンバーになる必要があります
      • Xでトレンド入りしました!!

        この投稿を見るには メンバーになる必要があります
      • エスプレッソが好きな人のためのTシャツをSuzuriで作りました

        この投稿を見るには メンバーになる必要があります

      メンバー特典記事

      メンバー特典記事をすべて見る すべて見る

        Comandante C40 が壊れてからの復活

        「モーニングセット」に参加すると最後まで読めます

        最高のマニュアルグラインダー Comandante C40。 世界中で超人気のComandanteはコーヒー好きなら一つは持っておきたい。正直電動のグラインダーよりも、高価なコーヒーメーカーよりもなによりもお金を書けるならマニュアルグラインダー一択。しかもComandanteなら間違いがない。 我が家でも4年位まえに購入してずっと愛用してきた。それがある日突然壊れた。いや突然ではないかもしれない。今になって考えるとその予兆はあったような気がする。 どこが壊れたのか

        Comandante C40 が壊れてからの復活

        メンバーシップ記事テスト

        「モーニングセット」に参加すると最後まで読めます

        メンバーシップ記事テスト

      記事

      記事をすべて見る すべて見る

        WiFi 5GHzだけ調子悪くなって

        2.4GHzは普通に使えるけど5GHzだけ急に全くインターネットに接続できなくなって困ってた。 Router再起動してみても駄目でなにがいけないんだろうかと悩んでいたけど、管理画面で帯域を80MHzから40MHzに変更したら完全に回復した。 というかむしろ今までより電波が良くなった。 近所に同じ帯域を支配するやつが現れたんだろうか。

        WiFi 5GHzだけ調子悪くなって

        おうおうおうおうおうおうおうおうおうおうおうおうおうおうおうおうおうおうおうおうおうおうおうおうおううおうおうお

        魚ーー #sakana

        おうおうおうおうおうおうおうおうおうおうおうおうおうおうおうおうおうおうおうおうおうおうおうおうおううおうおうお

        [JavaScript] asyncのloop処理をfor文以外で順番に処理する方法

        async/awaitとは非同期処理を同期処理のように書ける文法。 古くは非同期処理はcallbackを渡す方法で書いていた。 myAsyncProcess(function () { console.log('Done!')}) これだといちいちcallback引数を実装しないといけないし、エラーした場合はもう一つcallbackを受け付けるか、callbackにerrorを渡すか実装がバラけるのでPromiseという機構で解決するようになった。 myAsyncPr

        [JavaScript] asyncのloop処理をfor文以外で順番に処理する方法

        Railsでin_batches使うととても遅い

        メモリ消費しすぎ問題ActiveRecordはインスタンスを生成すると結構メモリを食う。それが何万件という規模になるとメモリが足りなくなってバッチ処理の環境が落ちるみたいなことがあるので、よくある解決策としてはin_batchesを使って一度に生成されるインスタンスの量を抑えたりすると思う。 user_ids = [2, 1, 4, ...] # ソートされていない何万件のユーザーのID# これはメモリを食いすぎるUser.where(id: user_ids).each

        Railsでin_batches使うととても遅い

        いぇーいみんな見てるーー?

        いぇーいみんな見てるーー?

        うおーめっちゃ夏デー☀️

        うおーめっちゃ夏デー☀️

        bun build --compile

        BunとはJavaScriptのランタイム NPM互換のPackage Manager 起動が速い Edge computingを想定している 処理速度が速い JavaScriptCoreというSafari用のJS engineの拡張 凝集度の高いDeveloper Experience bundler, transpiler, package managerが全部入ってる TypeScript、JSXがすぐ動く `Bun.Transpiler` というAP

        bun build --compile

        エンジニアが立って仕事する方法まとめ

        最近毎日立って仕事しています。 理由は腰が痛いわけではなくお尻。昔からお尻の肉が少なくて長時間座っているとダメージがあるのです。それからつい足を組んでしまってO脚が酷くなってしまうとか、運動不足とかいろいろあります。 できるだけジョギングしたりとか心がけていますが、どうしても一日8時間座っているというのは不健康だなと感じたのです。 あとrebuild.fmのRuiさんの回で「ずっと立って仕事している」とおっしゃっていて、最初はつかれたけど今は普通らしいので、試しにやってみる

        有料
        150〜
        割引あり

        エンジニアが立って仕事する方法まとめ

        有料
        300

        自炊日記 2023/03/16

        昨日投稿し忘れてモチベーションが全くなくなったけど、作った夜ご飯のことは書きたくなったのでこれからは自炊日記を書くのがいい気がしてきた。 今日は冷凍庫に眠っていた手羽元を使いたくて何にしようか考えたところ。香ばしく焼いてタルタルソースをかけた図が脳裏によぎったので、油を全然使わないフライドチキンのようなものを作ることにした。 解凍した手羽元に塩胡椒して、小麦粉を全体に塗したら温めた鉄フライパンに軽く油入れて、弱火で蓋をして15分くらい焼き目の様子を見ながら焦げない手前くら

        自炊日記 2023/03/16

        日記 2023/03/15

        忘れてたー更新忘れてた。 特に書くこともなかったけど。

        日記 2023/03/15

        日記 2023/03/14

        なんかちょっと寒い。数日前は春の陽気だったのに…? 昼飯時に食べ忘れてて15:30頃に気づいて牛丼屋でもいくかーと思ってエレベーターに乗ったらもしかして16時から打ち合わせだっけ?と感がはたらいてカレンダー確認したら当たってた。 仕方ないので近くのコンビニで助六買って帰った。 もしあの時気づいてなかったら牛丼屋で焦っていたところだった。すぐ打ち合わせの時間とか忘れてしまう。 今日は3/14ということで、妻がチョコクッキーを作ってくれていた。2/14は自分が生チョコケーキを作

        日記 2023/03/14

        日記 2023/03/13

        今朝は起きるのが辛くて、昼間はずっと頭が痛かった。天気悪いしもしかして低気圧のせいか?と思って調べたらやっぱりそうみたい。 今までそんなに低気圧の影響受けたことないけど今日はこたえた。 ググってみた所によると、寝起きが低血圧で辛いのは寝てる間に冷えてるのが原因なのかもしれない。もうちょっと厚着してねてみる。

        日記 2023/03/13