zochang

<marquee>いつもJavaScriptを書いてる人</marquee>

記事一覧

Low-knead Bread焼いた2

Low-knead Bread 焼いた

ベーグル焼いた

娘の誕生

SIT豊洲キャンパスSegafredoのエスプレッソ

mokichi cafeのエスプレッソ

ブルーボトル豊洲パークカフェのエスプレッソ

スターバックスお茶の水村田ビル店のエスプレッソ

エスプレッソ抽出動画

Servo Coffee のエスプレッソ

LIT Coffee & Tea Standのエスプレッソ

Slow Jet Coffeeのエスプレッソ

QwikでTab実装

FlexiSpotのキャスターいい

Callan Method 完走! 効果と続けるコツを紹介

¥1,000〜

Ahka Ama Coffeeのエスプレッソ

Low-knead Bread焼いた2

また焼いた。一回焼くと4〜5回の朝食になってて前回のやつがなくなったので朝から仕込んで夜焼いた。 今回はクープもちょっと工夫してみた。左側に麦、右側に三日月みたいな感じにしてみたけど仕上がりあんまりわからない。 クープを入れる時、包丁とハサミ両方試してみたけどあんまりすっと切れなくてなんでだろと思ってたら妻曰く薄くて切れ味のいいやつならうまく行くらしい。 今回はかなり膨らんでて、焼成中にStaubの中で壁と天井にあたって四角っぽい形になってた。 粉の量減らすかもっと大きい

Low-knead Bread 焼いた

Low-knead Bread、すなわちあんまり捏ねないパンを焼いた。 これまじで捏ねなくて、粉・塩・イースト・水を適当に混ぜたら放置してたまに引っ張って畳むだけでOK。 昼に用意して夜に焼ける。StaubとかLe Creusetみたいなダッチオーブンが必要になるけど。 レシピについてこのレシピは最近超お気に入りのJ. Kenji López-Alt先生のやつを参考にやっている。 Kenjiが素晴らしいという話はまた別の記事で書きたい。Love Kenji. 今回の試み

ベーグル焼いた

久しぶりにベーグル焼いた 久しぶりすぎて感覚忘れてた。粉300gで六等分すると仕上がりが軽すぎて物足りないので次回は粉増やしてみる。 Claireのレシピを参考に発酵時間を長くしてみたらいい感じにふわふわになった。 子育てしながら料理するのは難しいところがあるけど、パンなら静かにできるし放置時間も多いので割とできてしまう。 子供置いて買い物に行けない かといって首が座ってない子を連れて買い物辛い 育休でお金減っていくので節約したい なにか作ってストレス発散したい

娘の誕生

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

SIT豊洲キャンパスSegafredoのエスプレッソ

家からそんなに遠くないところにセガフレードがあるのに一回も行ったことなかったのでエスプレッソ飲みに行ってみた。 芝浦工業大学の豊洲キャンパスの中に入ってる店舗で、学生がやっぱり多いんだけど割と家族とか夫婦で来てる人もいて週末のんびりしに来るのに良さそうなところだなと思った。 なかにはイキってる学生もちゃんといて、大学生楽しんでるな〜という感じでよかった。 セガフレードといえばイタリアンなので本場っぽいやつが出てくるのだろうと楽しみにしていた。 で、飲んでみた感想だけど、誤

mokichi cafeのエスプレッソ

茅ヶ崎にある熊澤酒造のmokichi cafeでエスプレッソを飲んだ。 この敷地には工場やらお店やら全てを詰め込んでて、その一つのmokichi trattoriaで同僚の結婚式だったので少し早めに着いてのんびりしてた。 いい感じの庭があり、カフェは築200百年の古民家らしく天井高めにしてあってめちゃくちゃ好きなタイプのやつ。 コーヒー豆は27 Coffee Roastersという同じく茅ヶ崎のコーヒー屋さんから仕入れているらしく優しい甘い仕上がりで大変美味でした。カップ

ブルーボトル豊洲パークカフェのエスプレッソ

豊洲に近い江東区に住んでいるので今年新しくできたブルーボトル豊洲パークカフェの割引券がポストに届いてた。割引券を受け取ったのはだいぶ前だったけどのんびりしてたら有効期限が切れそうだったので行ってみた。 土曜日だったのでめちゃくちゃ混んでて、開放的なデザインの店なので入口がどこなのかもわからず注文後の受取の列に並んでしまっていた。途中で店員さんが異常に長くなった受取列に気づきレジに案内してくれたのでよかった。あのまま何も受け取るものがなくお店を通過するところだった。 いつも

スターバックスお茶の水村田ビル店のエスプレッソ

友人が初めてエレキギターを買うということで一緒に御茶ノ水にいって選んであげた。 ギターに割ける時間に限りのある大人が買う一本目として何がいいのかなかなか面白かった。無事買えた後一服しようということでスタバに移動。 母校である御茶ノ水美術専門学校の目の前にあるスタバでエスプレッソを飲んだ。 この店はかなり昔からあるけど、お金なかったし昔はそんなにコーヒー好きでもなかったしあんまり行ったことはなかった。店員さんは若い人が多くて注文時にソロかドッピオか聞かれた。そこはちゃんとイ

エスプレッソ抽出動画

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

Servo Coffee のエスプレッソ

ちょっと前に飲んだのに記事にするの忘れてた。 市ヶ谷にあるServo Coffeeで昼食後にエスプレッソを飲んだ。もともと店名はBun Coffeeだった気がするんだけどいつのまにかServoに変わってた。店名変わったついでにちょっとだけ店の中もスッキリした気がする。 味はいい具合に焼かれた浅すぎず深すぎないくてバランスが良く、毎日でも飲みたい感じ。この小さいカップにダブルショットが注がれている状態が大好き。

LIT Coffee & Tea Standのエスプレッソ

港区芝の昔働いていた会社のすぐ近くにあるLIT Coffeeでエスプレッソを飲んだ。 第一京浜道路の田町と浜松町の間にある小さい商店街的な場所にあるこの店、20代半ばまで働いてた会社のビルから本当にすぐのところにあって周辺は懐かしさ満点だった。この店は当時なかったのだけどその時期はお金もなかったし多分あっても行ってなかっただろうな。 注文時にサイズを聞かれたので迷わずダブルを注文してしまったけど、想定してた量の倍以上で驚いた。普段家で作るアメリカーノぐらいの量(160gく

Slow Jet Coffeeのエスプレッソ

真夏の暑い日に北千住のSlow Jet Coffeeに行ってエスプレッソを飲んだ。 東京では珍しく大きめの店舗でど真ん中にキッチンがあり、取り囲むように客席とロースターがある。天井が高くてガレージみたいないい感じの雰囲気だった。もくもく作業をしてる感じの客も何人かいたし、この店の近所に住んでたら自分もしょっちゅう行ってしまいそう。 エスプレッソマシンは見たことないやつで気になったけど写真撮るの忘れて何だったのかは謎。フィルターはカリタで統一してるっぽい。 エスプレッソの

QwikでTab実装

Context使って型安全にTabが実装できるようにしてみた

FlexiSpotのキャスターいい

FlexiSpotという昇降デスクは重い。けどその分すごく安定していてパソコンの操作で揺れたりしないので使っていてストレスがない。 悪い点は一度設置してしまうとほぼ動かせない。そんなにしょっちゅう動かす用事はないんだけど、まったく動かせないとなると部屋のどこに配置するのか非常に気を使う。あと掃除がしにくい。 ということでキャスターを買って動かせるようにしてみよーと思い立って、この記事を書いている時点ではamazon, rakuten, 公式サイト全てで品切れになっているが、

Callan Method 完走! 効果と続けるコツを紹介

2018年11月11日からCallan MethodをStage 1を開始して2024年6月29日にStage 12の全てを受講しました。 ここまで来るのに約5年8ヶ月かかりました。かなりゆっくりな方だと思いますが、なぜここまで時間がかかったのか?本当に効果があるのか?効果的に受ける方法とは?などを紹介していきます。 英語学習を始めたきっかけそもそも英語学習を始めたきっかけですが、自分はWebアプリケーションエンジニアとして仕事をしています。社会人になってからほとんどずっと

¥1,000〜
割引あり

Ahka Ama Coffeeのエスプレッソ

神楽坂にあるタイのコーヒー豆を専門に使っているお店でエスプレッソを飲んだ。 とんでもない猛暑日が続いた後に曇って比較的過ごしやすい気温なので電車に乗って神楽坂に久しぶり行った。お店はめちゃくちゃ混んでて外の席にしたけど、店内はかなりいい感じの雰囲気だったので平日に来れるとゆっくりできそうでいいなと思った。 エスプレッソマシンはラマルゾッコで、しょっちゅう見るからもはや当たり前のようにも感じるけどこんな高級なマシンがそこらじゅうにある日本て凄いなと思う。ただそうなるとオルタ